保育風景・給食
あけましておめでとうございます
書初め
今年の干支は巳年ということで、5歳児さんが書初めで『み』を書いてみました。ピカピカ折り紙で飾り、にぎやかな新年が始まりました!
お餅つき
大きな鏡餅
お餅つきで、みんながついたお餅で大きな鏡餅を作りました。鏡餅とは、新しい年にその年の健康や豊作への願いを込めて飾るそうです。飾った後は、割ってかき餅にして食べてみたいと思います。
水遊びがはじまりました!
水遊びって楽しいね✨
今年は梅雨入りが遅く、毎日暑いので、早々に水遊びが始まりました!ぞうさんジョウロや水遊びグッツで、お水を掛けあったり、パチャパチャしたり、みんな気持ちよさそ~♪
6月誕生会
アンパンマンのお口にGo!
違うクラスのお友だちとペアになって、ボール運びゲームをしました。山を越え、くねくね道を通って、アンパンマンのお口までボールを運びます。年下の子を気遣いながら、交流が深まりました。
年長さんの制作活動
かたつむりを観察したよ!
光が丘で見つけた大きな『かたつむり』年長さんが手に乗せて、じっくり観察しました。エンピツで書いた後は、絵の具を塗って、あじさいのお花の上にのせてあげました。
5月誕生会
先生たちの人形劇✨
5月の誕生会、全園児の前で一人ずつ誕生児の紹介をした後、40年前に先生たちが作った人形劇の舞台を出してきて『おぼあさんの自転車』を演じました。
そら豆の皮むきをしました
ふわふわのベット!
そら豆の皮をむいたら『そらまめくんのベット』の絵本のようなふわふわのベッドがでてきたよ!指でふわふわを触って楽しんでいました。
おやつは、おにぎりと塩ゆでそらまめ。自分たちで皮をむいたそら豆、食べるのは苦手な子も頑張って食べてくれていました。
すもう大会
はっけよ~い、のこった のこった!
今日はあいにくの雨模様、いつもは園庭で行っている『すもう大会』は3Fホールで行いました。
5歳児さんのオープニングセレモニーをしてから、みんなで『どすこい体操』をして、それぞれの取り組みを応援しました!
花まつり
お釈迦さまに甘茶をかけました!
4月8日はお釈迦さまのお誕生をお祝いする『花まつり』
保育園では、1か月遅れで5月に行いました。
ご家庭から1輪ずつお花を飾ってもらい、お釈迦さまに甘茶をかけてお祝いしました。
子どもの日
こいのぼり!
気持ちのいい青空に、大きなこいのぼりが泳ぐと、子どもたちも元気いっぱい園庭に飛び出してきます。
「鯉」というお魚は、強くて流れが速い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう魚。そんなたくましい鯉のように、子どもたちも元気に大きくな~れ!
